ニコニコ記事抜粋
東京大学の石川 奥 研究室が開発した「勝率100%のじゃんけんロボット」が、はてなブックマークで注目を集めています。YouTubeの動画では、人間の「手」に合わせて高速で“後出し”をするロボットが見られます。
▽ センサフュージョン:超高速ロボット 3 users
「勝率100%のじゃんけんロボット」は、高速ビジョンを用いて0.001秒ごとに人間の手の位置と形状を認識しています。これにより、じゃんけんの「ポン」のタイミングで人間が出した手の形状からグー・チョキ・パーを判別、その0.001秒後に人間に勝つ手をロボットが出します
。人間の目が判別できるフレームレートは30fps程度であるため、“後出しじゃんけん”をされている感覚はほとんどないそうです。
同研究室によるとこの研究は、人間機械協調システムの一例として開発。
「遅延なしの人間の動作支援や人間との協調作業などに応用展開されると期待できる」とのことです。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
後出しジャンケンでもここまで精密だと、
わからないものですね。
おそらく、子どものジャンケンなんかの方が、
これよりもずっと誤差があり、
後出しになっていそうです。
皆の反応↓
・パー出してグーに戻せばいいじゃん
・勝てるしww→(視聴後)→勝てねーよwww
・こんな意味ないロボは無駄だろ!こんな事に金をつか・・・すいません。こういうロボット欲しいですorz
・高速であとだしww
・活用方法は?
・後だしなのは仕方ないかな。でも脳波とかから予知できたらもったすごくね?
・これ二つでじゃんけんさせたらどうなるんだろうw
・これはゴンの話に近いですね。 だったら出す手を変えたらどうなるんだろう?(キルアのゴン対策みたいな)
・そりゃ勝てるわな後出しなんだからww
・アカテン教師梨本小鉄からパクったの?
・出す時にパーの動作を途中までしてグーを出すとかしたらどうだろう?
・じゃんけんロボット「バレなければ後出しではない(キリッ」
・流石に手の微細な動きを読まれたら勝てぬ、ここは公平をきすために壁越しのジャンケンをしようそれで勝率100%なら完璧だw
・さすがのカイジさんも、このロボには厳しそうだw
・こいつ二重の極み出来るだろwww
・バレなければイカサマとはいわないのだよ byダニエル・J・ダービー
・グッチョパだとどう反応するのか。
・マシン側が作動するタイミングのトリガは手の動きから取ってるのかな?
・多人数相手に常に一番になれるようなプログラムを組めれば、さらに一歩前進ですね。面白い技術です。将来性が楽しみですね。
・0.001秒って、普通に人間同士でじゃんけんするときのお互いの手が出るまでの間隔より短いなw
・0.001秒で「認識」して「判断」して「行動」する機械か…介護や安全への応用に期待
・極限の集中力をもってすれば、人間でも再現可能ではないか?
・誰得・・・
・スタイリッシュいかさまwwww
・バキなら勝てそう
・ハンタのゴン戦法ww
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






