おしゃべりを妨害して理解不能にすることで沈黙させる仕組みを再現するフリーソフト「SpeechJammerLite」←クリック
ニコニコ記事抜粋
産業技術総合研究所(産総研)が、ユーモラスな発明に贈られる「イグ・ノーベル賞」を受賞した。
狙った相手のおしゃべりを妨害するシステム「SpeechJammer」。黒い箱に取っ手が付いたような形で、人に向けると、肉体的苦痛を与えることなく、その人をしゃべれなくすることができる。
gigazine記事抜粋
受賞したので公式サイトに行ったところ、なんとこの仕組みを体験できるフリーソフト「SpeechJammerLite」が配布されていました。DirectXをインストールしているWindows上で起動可能となっています。
※使い方はgigazineをご覧ください←
以前(2012年6月26日)にも
この「SpeechJammer」の話題について
記事にしました!!
どうぞご覧ください↓
会話を妨害して理解不能にすることで静寂をもたらす「SpeechJammer」←クリック
gigazine記事抜粋
図書館などの静かにするべき場所でおしゃべりをいていたり、自分の持ち時間をオーバーしているにも関わらずプレゼンし続けたりする人のおしゃべりを阻害して強制終了させることができるのが、発話阻害銃「SpeechJammer」です。
12. SpeechJammer - 栗原一貴: Kazutaka Kurihara's Website
https://sites.google.com/site/qurihara/home/speechjammer

これはSpeechJammerがDAF(聴覚遅延フィードバック)を使用しているためです。
人間は話をする時に単に発声を行うだけでなく、耳から聞こえた自分の声を脳で活用しているのですが、ここで耳から聞こえる自己の発声音を人工的に遅らせると、人はうまくしゃべることができなくなります。

SpeechJammerは以下のような仕組み。トリガスイッチを押すと指向性マイクが話者の音声を拾い、9.2~192ミリ秒の遅れを加えて指向性スピーカーから話者の声を流します。これによって相手のおしゃべりを阻害できるというわけです。

後ろはこんな感じ。ボリュームや遅延時間などを調整できるようになっています。

私の意見・感想は続きをどうぞ↓
これはどの様な場面で使う事ができるでしょうか??
うるさい図書館内?会議室?
いずにしろ、頭をひねれば面白い使い方が出てきそうですね。
私の場合は
外でスピーカーを使う
作業をしている所に
いたずらで妨害する位しか
思いつきません。
街頭右翼とかに遠くからいたずらにやったら
どうなるんでしょうね??
これを見た貴方は何か良い方法が
思いつきましたか???
皆の意見・感想
・吃音矯正にもいいということで試してみたい気持ちもある。
・何はともあれ指向性スピーカーが想像上の存在じゃなかったことに驚いた
・これ凄い!なんの害も与えず、強制的にしゃべれなくしてしまう。でも、これ悪用されると大統領スピーチ妨害テロなんてのも今後起こりそう。
・ちょっと欲しい・・・
・試してないけど、これはキツそうだw
・これを町中でうるさいだけの演説をしている人に向けてあげたいw
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






