スマホをケース無しで水没させても壊れない特殊コーティングの威力を撮影してきました←クリック
【ワイヤレスジャパン2012】iPhoneを水から守るナノコーティングがスゴイ! でもアップルの保証は受けられるの?←クリック
あなたのスマホ、ケースを使わずに防水仕様にしませんか?←クリック
ロケットニュース記事抜粋
ワイヤレス・モバイル通信業界最大規模のイベント「ワイヤレスジャパン2012」が、5月30日~6月1日まで東京ビッグサイトで開催されている。
外観の印象をまったく損なうことなく、防水できるこのサービス。どうやら基盤にナノコーティングを施しているようなのだが、たとえばiPhoneで利用した場合にアップルの正規保証を受けられるのだろうか?
これと同種のサービスは、海外ですでに話題になっている。米・カリフォルニア州に拠点を置く「Liquipel」はサービスの提供を行っており、ユーザーの報告によるとシャワーを浴びながら通話したり、雨の日に野外でメールを打っても、通常通り機能したそうだ。
もしかしたら分解してコーティングしているのでは? と考えた記者(私)は、担当者に端末の分解(裏面パネルを外す等)について質問してみた。そうしたところ、「具体的なことはお話できない」という。もし仮にパネルを外したりした場合には、アップルの保証が受けられなくなるはずなのだが、そのことについても尋ねると、「確認していないので、答えられない」と話している。
水の脅威から端末を守ることはできるようになるのだが、もしかしたらアップルの保証が受けられなくなるかも……。とはいえ、現段階ではその技術の詳細が定かではない。
ひょっとすると、今までにない画期的な技術で完ぺきな防水を実現しているのかもしれない。とにかく、提供開始が待ち遠しいサービスであることに違いないだろう。
engadget記事抜粋
iPhone 修理・カスタマイズの modcrew が、スマートフォンやタブレットの防水加工サービスを発表しました。
防水加工は機器の内部をナノレベルの撥水性皮膜で覆うことで、浸水しても電気系統には触れさせない仕組みです。
外から覆うケースで本体のデザインを損うことも、端子類にゴム栓をする必要もありません。
対象機器としては、公式サイトでは iPhone 、 iPod nano 、 GALAXY Note 、 " GALAXY " 、 iPad が挙げられています。最後から2番目の GALAXY が何を含むのかは不明。
サービスの開始時期は2012年秋。
まもなく予約の受付を開始する予定で、現在は通知メールの登録ができます。
価格は順次発表の予定。
gigazine記事抜粋
防水加工サービスを利用するための方法は店舗への持ち込みか郵送となっており、加工に必要な期間は5日前後。価格は4800円ほどを予定しているそうです。なお、このサービスはあくまでもiPhoneが水没した際の故障を防ぐためのもので、水中で使用可能にするためではない点は注意が必要です。
ギズモード記事抜粋
まだJISは通していないようで、保護等級(IPX)は不明。でも「本来、水中専用の技術ではありませんが、この防水技術は水中で何時間も耐えるテストに合格しております。機器を水に浸して正常に動作しますし、急な豪雨の際でも問題なく使用することができます」とのことなので、期待できそうです。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
APPLEの開発者の皆様の力で
防水を仕様にしていただきたいですね。
ほとんどの人は
まさかお風呂にまで
iPhoneを持って入る人は
いないと思いますが、
防水機能は無いよりはあった方が
万が一の自体に備えて安心です。
海やプールなどの場合は仕方なく
iPhoneを持っていくことも
あるかもしれません。
ちなみに私は少し変わっているので、
iPhoneをお風呂に持って入るタイプです。
こちらを使用して入っていますが、
便利に使えています↓↓
この前は友達の電話をお風呂で対応しました。
iPhoneの防水加工、貴方はどう感じますか??
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






