
engadget記事抜粋
「視覚や聴覚だけでなく、嗅覚に訴えるメディアがあってもいいはずだ」
という主張はこれまでも何度もありましたし、嗅覚伝達デバイスもときどき思い出したように実用化されたりされなかったりしています。
日本だとNTTコミュニケーションズの取り組みが有名でしょうか。
クリエイティブ企業 Behance Network がデザインした、この端末も方向性はおなじ。
PC などと接続して、映像やゲームにあわせて適切な香りを放射します。
名前は単刀直入に、Smellit(=Smell It)。
いかにもコンセプト作品のような佇まいながら、SmellitはフランスのOlf Action社が実際に開発を行い、今月11日から開始するリスボン・デザインショーでお披露目されるとのこと。
日本で実用化された曉には、特定の香りカプセルをゲームやアニメの初回特典に封入するといった展開が容易に想像されます。
2ちゃんねるの感想
・臭いブラクラが流行るのか、確実にトラップしかけられるな。
・においのzipが実現するのか。胸熱
・これって下手すりゃ殺人事件も起きるんじゃないの?
・これは……過激な戦闘シーンのある映画やゲームやってると血の匂いが部屋に立ち込めたりするのか、ちょっと嫌だなw
・ブルセラみたいにJKやJCがおしっこの臭い売りますってなるのか
・匂いデバイスは色々な匂いが混じってしまってとんでもない事になる可能性大らしいけど
・○○と○○をこの比率で混ぜたらアレの臭いになるぜとか流行りそう
・ゲロ袋常備する必要がありそうだな
・午前1時にカップ焼きそばの匂いを放つウイルスとか飯時に悪臭放つウイルスが現れそう・・・。
・下水スレでグロ臭い耐性を付ける訓練が始まるお
・考えようによっては婆ちゃんの匂いとか実家の匂いもPCに保存できるわけだな
・出した匂いが即座に消せない限り意味なしただのUSB給電の芳香器
・ブラクラ進化の時代きたな
・JC・JKの香りとか出るわけか。年増発狂だな。俺は新品PCの香りが再現できるなら買いたい。あれは体に悪い化学物質がPCの発熱で気化してるの?
・性器の臭いはいらないけど二次元妹の体臭や髪の匂いは嗅いでみたいと思ってました
・音と違って部屋に残るのがやだな、脱臭機能付き空気清浄機もセットじゃないとえらいことになりそうだ↓↓↓
・毎回使用前にノズルクリーニングとか言って香料大量消費して、2~3回使うと「~~の香料が切れました。カートリッジを交換してください」とか出てまだ残ってる分も含めて全カートリッジ交換させられるんだろ?
・エロゲ、ゾンビゲーの難易度がアホみたいに上がるなw
私の意見・感想、は続きをクリック↓
個人として、机でパソコン見ながら食事をする場合、
グロ系の臭いは嫌ですね。
この2ちゃんねるの感想をみて、ブラクラトラップは
絶対出てくるでしょうね。
腐った肉の臭いやアンモニアの
刺激臭の場合、部屋に残り、大変ですし、
臭いが混ざらないか心配です。
高い脱臭能力と臭いが混ざらない機能が即座に必要ですね。
私自身も面白いと感じますが、
「必要ないのでは?」と正直思ってしまうこの機能、
私も含め、皆の感想にネガティブで悪い事ばかり書いてあるので、
前向きに臭いがあって良い点を書いていきたいと思います。
臭いがあって良い点は、やっぱり料理関係、自然関係の
動画などではないでしょうか??
料理店の営業をしている場合には、
宣伝効果は絶大だと思います。
美味しい音を集めてみた↓
この様に、動画に音があるだけでも、
食べたくなる物に、
更に臭いが加われば、
とても食べたくなりますね。
私のブログをご訪問してくださいる方に、
料理系のブログがありますが、
もし、
ブログに貼ったハンバーグの写真をクリックすると
ハンバーグの臭いが出てくるとなればどうでしょうか??
クリックすると臭いが出るよ!!↓
ハンバーグ 超ビッグハンバーグ(240g)
…という事になるわけですね。(冗談ですよ↑)
ケーキ屋などは、わざと甘い臭いを
外に漏らしている手法が用いられます。
この様な広告を料理店が貼れば、
絶対に売れ行きが向上する事は間違いなしですね。
ただし、いっぺん複数の料理をクリックしたら
ゲロの臭いがするという悲惨な事になるのは間違いないですが。。。
この臭いを伝えるデバイスは、何よりも、
「臭いが混ざらない」「同時に臭いを出す事ができない」「即座に臭いを消せる」
仕組みがやはり必ず必要になってくるのではないでしょうか?
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)






