50GBまで無料のYahoo!ボックス、ようやく公開、多難な船出に←クリック
無料で5GBまで保存できる、音声端末・スマフォにも対応の「Yahoo!ボックス」の使い方←クリック
ストレージのサービスはDropboxやEvernote等を様々な物がありますが、これはどうなのでしょうか?
実際に使ってみました。

Yahoo!ボックスとは - Yahoo!ボックス - 大切な思い出をずっと大事にお預かりします←クリック
ニコニコ、gigazine記事抜粋
ニコニコ記事に書いてあるいくつかの不便な点
◆Yahoo!ボックスのフォルダーやファイルの変更、お気に入りへの登録、解除といった操作は、反映されるまでに時間がかかる。
◆大量のファイルコピー操作などで処理が中断した場合、メッセージが表示されないことがある。
◆フォルダーをコピー中、コピー元フォルダーの名称を変更すると、コピーに失敗する。
これに加えMacのアプリケーション(.appファイル)は、アップロードしても、ダウンロードして実行できない。
このほかパソコン向けWebブラウザ版、アプリ版、携帯電話版などでそれぞれ使いづらい点が明らかになっており、ヤフーはリリースノートで案内している。
gigazineに書いてある便利な点
◆利用出来る端末と対応アプリ
写真、動画、テキストファイル、音声ファイルなどが、どんなファイル形式でも保存できます。
PCでもスマートフォンでもフィーチャーフォンでも、ブラウザから利用が可能ですが、専用アプリをインストールすることでより簡単で便利に利用することができます。
◆フォルダの共有
50GB以上のプランを利用した場合、複数のユーザー間による共有フォルダの設定が可能です。
◆ファイルの引き継ぎと自動削除
サービス利用中のユーザーが死亡した場合、データを家族や友人に引き継いだり、他人に見られたくないデータを消去できるサービスも提供予定とのこと。
という訳で早速試しに使ってみました!!続きをクリック↓
※追記:パソコン用アプリをインストールしない方法で試してしまいました。すみません。
Yahoo! Japan IDがあれば手軽に始めることがでます。

有料会員制サービス「Yahoo!プレミアム」またはブロードバンドサービス「Yahoo! BB」に加入していれば容量50GBまで、それ以外でも5GBまで無料で使ます。
また、プレミアム会員は月額300円、一般会員は月額1000円の1TBプランも提供予定とのこと。
内容はこのような感じです。

他のオンラインストレージとそこまで変わりませんね。
それでは軽くアップロードしていきたいと思います。

まずは10MBのファイルをアップロードするのにどれくらい掛かるか測ってみます。
夜の10~11時頃なので、少し混雑しているかもしれません。

……結果2分掛かりました。
(時間帯により1分45秒~2分15秒と結構誤差がでます)
分速5MBですね。40秒~70秒でMP3を1曲アップロードできるといった所ですね。
単純計算で、10MB2分ならば、300MBで1時間掛かる計算になります
ちなみにダウンロードはなんの問題もありませんでした。

失礼しました。制限がないそうです。訂正します!!申し訳ございません。
追記部分gigazineより抜粋↓
gigazineでの新しい記事追記
さっそくファイルのアップロードを行ってみました。ファイルを同期用フォルダにドラッグアンドドロップするだけでサーバーへアップロードできます。
なお、今回テストに用いたファイルは2.4GBでしたが、アップロードできるファイルのサイズに制限は無く、1つのファイルで5GBまるまる使ってしまうことも可能です。
転送状況はこんな感じ。回線やサーバーの混雑状況にもよると思われますが、転送速度を自動設定にしても毎秒最大2000KBに手動で設定しても、アップロードは毎秒1MB前後で推移しました。
やはりこの結果の違いはyahooboxのPC用アプリをインストールしていないせいですかね。。。何ででしょう??
とにかく間違えてしまい申し訳ございませんでした。

「死んだ時に見られたくないデータを消去できるサービス」
が何よりも気にないりますし、
パソコンの容量を節約する倉庫として
使ってみてはいかがでしょうか??
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






