
ロケットニュース記事抜粋
・簡単なテスト
テスト自体はとても簡単。複数のボックスの中で、色が違うものを選び続けるだけである。最初はボックス数も少なく、色合いもハッキリしているのでわかりやすいが、徐々に難易度は上がってくる。何問クリアできたかにより、7段階で採点される仕組みだ。
また、1問ごとにそれぞれ15秒の制限時間があり、間違ったボックスをクリックすると3秒マイナスされてしまう。とはいえ、スタートから数問は、相当色覚が悪い人でない限り、スパスパとクリア出来るに違いない。
参照元:iGame「目のテスト」
http://wvw.igame.com/eye-test/?fbs=30%7C%7CJP
色を見分けるテストですね。
私は何回かチャレンジして、最初はイヌでしたが、最後はタカになりました。
このテストをやって感じたことなんですが、私はどうやら、黒に近い色がどうも見分けづらかったです。
メガネは確かにPCメガネをしており、ディスプレイの明るさは暗めを設定しておりますが、そのせいですかね。
色の見分ける能力で思い出しましたが、以前、どこかで下の色が何種類か見分けるいうものがありました。

全部で何色?4人に1人が識別できるカラーテストが話題に
http://spotlight-media.jp/article/129229046725175174
そしてこちらは、色盲の人が見た世界です。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52098735.html
これらのことから、人はそれぞれ見ている景色が違いますね。
そして、もしかしたら、白黒反転して、この様に見える人も世界にはいるのではないかと感じました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%89%B2+%E5%8F%8D%E8%BB%A2+%E7%94%BB%E5%83%8F&client=opera&hs=SpK&channel=suggest&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=9_WTVdCqIsa2mwWhgaLYAw&ved=0CAUQ_AU

しかし、もし、いたとしても、誰も気づかないですよね。。。
本人の中で黒をずっと"白"という名前で覚えてきたのならば、確かめようがありません。
私の兄は、"ぷよぷよ通"赤と紫の区別をよく間違えました。
この様に、人によって異なる見え方をしているのならば、
もしかしたら、貴方の近くにも全く違う見え方をする人がいるかもしれません。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






