を適当に箇条書きにしていきます

私が感じたことのメモ↓
・ハードに使うと1時間に12%減る。
長い使用はできない。
・直感的操作はできないが、いじるのは楽しい。
・ストップウォッチ機能はランニングするには慣れてないせいもあり、使いづらい。
ただし、新しいアプリが出たり、改善の可能性がある。
・蝶や花の文字盤はとても素晴らしい。
カスタム性もあるので文字盤に関しては、ほとんどの人が気に入ると思う。
・携帯の振動アラームでのスケジュール確認は気まずい場面がある。
しかし、時計型ならば、不自然さが少なく使用できる場面が多い。
・1つの画面にまとめて必要なあらゆる情報を一瞬で全部確認できるのには大きな価値がある。
また必要な情報を自分なりにカスタムすることができる。

・バッテリーを多く消費してしまうが、電車のつり革につかまりながら、ニュースサイトやツイッターをAppleWatchで見るのは快適!!
なぜなら、つり革につかまると、丁度手首の位置に目があるから。
・時計というもの自体、頻繁に使わない。つまり時計に近い使い方をすれば、バッテリー問題はない。
スマホの様に使うと1時間で一気に10パーセント以上減るが、1時間のうちに使わない時間帯もある。
その時は、バッテリー消費は2%前後。
・最初設定したりして、いじっている時はバッテリーは酷いと感じた。
でも普通使いなら問題ない。
むしろスマホの様に長時間じっと眺めるものとは全然違うと感じた。
一瞬で必要な情報にアクセス出来る端末だ。
無意味にいじらないので、昨日よりバッテリーに余裕がある。
・AppleWatchの加速度計はGPSがあるiPhoneより、正確に距離を測れなかったとしても、一応測れることは測れる。
更に、消費カロリー、ラップ機能付きのストップウォッチという3つの機能がこれだけ小さな端末にまとめられているので、私にとってとても価値が大きい。
・
これは改善されるだろう。
「設定」→「一般」から解除できました。すみません。
今後して欲しいこと
GPS、SIMカードが付いて、iPhoneなしでも電話やメールその他が使える様になり、
更に鍵とお財布機能・・・ApplePayが使える様になって欲しい。
次回、iPhoneなし、アップルウォッチ単独でワークアウトするとどうなるか試してみた。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






