ギズモード記事抜粋
まるでヒトの脳のように、大量のデータを瞬時に処理するだけでなく、人間の問題解決をサポートしてくれる「コグニティブ・コンピューティング」。IBMは、コグニティブ・コンピューティングによって、人間とコンピュータとの間に新たなパートナーシップが生まれ、私たちの知識を広げてくれると、未来を予想しています。
そうは言っても、私たちが一番気になるのは、コグニティブ・コンピューティングによって、私たちの生活がどのように変わるのかということ。日常生活で、どのような役割を果たして、人間と関わるのかというところだと思います。
動画は、未来のとあるレストランを舞台に「コグニティブ・コンピューティング」のひとつである「IBM Watson」が生活に取り入れられた日常を約5分間のコンセプトムービーにして描いたものです。
「無限大(mugendai)」では、動画で描かれた出来事を可能にする、コグニティブ・コンピューティングの特徴を解説しています。
http://www.mugendai-web.jp/archives/2562
現在もSiriなどがありますが、
性能的にはまだまだです。
ですが、もし、ここまでなるとしたら、
便利であると同時に賢すぎて
ターミネーターの様な存在が出てきそうで
恐ろしくもありますね。
現在のSiriで改善して欲しい点は、
理解力です。
もうちょっと、”すいません。よく分かりません”が
減る様に、沢山のパターンが欲しいです。
例えば、iPhoneのことを聞いたら
なんでもかんでもアップルの公式サイトに
繋げれば良いという訳ではないことを
理解できるようになって欲しいですし、
聞いたことに対して、
ウェブ検索をするのも良いですが、
まずはそのままヤフー知恵袋的なところで見つけた答えを
答えた後、詳しくウェブで検索するかどうかを聞いてくれるようになれば
嬉しいですね。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






