
ライフハッカー記事抜粋
人間が生きていくためには最低限どのくらいの「持ち物」が必要なのでしょうか?
姉妹サイト「cafeglobe」では、ヘルシンキ在住の26歳の青年が365日間にわたって"究極のシンプルライフ"を実験する映画が紹介されていました。
映画『365日のシンプルライフ』は、「モノ」と「自分」の関係を問いなおすための、とある実験の様子を描いた作品です。ヘルシンキ在住、26歳のペトリは、彼女と別れたことをきっかけに、モノで溢れ返った自分の部屋にウンザリし、持ち物すべてをリセットする「実験」を始める。 その実験というのは、自分の持ち物すべてをトランクルームに預け、1日に1個だけそこから持ち帰る。それを1年間続け、1年間は何も買わない、というルールを課すもの。
1日目は、空っぽの部屋から倉庫まで、全裸で雪のヘルシンキを駆け抜け、グレーのコートを手にしたペトリ。ここから365日の実験生活が始まりました。
まさしく裸一貫からのスタート。この調子ではかなり長い間、不自由な生活が続くのでは...と予想されますが、実験は意外な方向へ向かいます。
興味深かったのは、50個あたりで「もう欲しくない」という段階が来たこと。まだまだ快適な生活とは言えない量だと思うのですが、少しくらい生活に不自由を感じても、モノがないすっきりした暮らしのほうが精神的な解放感につながるのかもしれません。50個というと持ち物としてはかなり少ない数のようにも思えますが、「最低限なんとかなる(できればもっと欲しい)」ではなく「もう欲しくない(これがベスト)」という気持ちになるというのがおもしろいですね。
お金は仕事をすれば稼げますが、
「無駄なものを買わない」というのも
倹約であり、お金を増やす方法ですね。
さて、貴方は現在どれ程の使わない物が
あるでしょうか?
いっそのことオークションで売り、
無駄なものを捨てて、買わない様にし、
シンプルライフを楽しんでみてはいかがでしょう?
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






