gigazine記事抜粋
勉強やゲームのやりすぎで目が悪くなったり、視力の良い人も加齢にともなって近くの物が見えにくくなる「老眼」になったりすることもあり、メガネやコンタクトレンズなどの視力を矯正するツールは現代人が手放せないものです。しかし、これらの目の近くにセットするタイプの視力矯正ツールはわずらわしいもので、「できることなら裸眼ではっきり見たい!」というのが大半の人の願いと言えます。そんな願いをかなえてくれる、ディスプレイタイプの「裸眼対応」視力矯正ツールの開発に、MITとカリフォルニア大学の共同研究チームが成功しました。
Vision-correcting displays | MIT News Office
http://newsoffice.mit.edu/2014/new-display-technology-automatically-corrects-for-vision-defects-0731
Vision-correctingディスプレイは、MITとカリフォルニア大学バークレー校の共同研究チームが開発したハードウェアで、3Dディスプレイで培われた技術を使って、解像度が損失するのを防ぎつつ、また、光量が減少するという問題も2枚の液晶パネルを平行に配列することでクリアしたとのこと。
研究チームは、すでに近視・遠視・乱視・老眼・かすみなどの症状を矯正することに成功しており、映像矯正ディスプレイの技術を例えば、自動車のメーターパネルに応用することで、運転中にディスプレイを確認するためにメガネを取り外すといった危険な動作をなくすことができると考えられており、実用化が期待されています。
視力を画面に合わせるのではなく、
画面を視力に合わせるとは
新しいですね。
高齢者でスマートフォンを持ち始めている方も
いらっしゃいますが、やはり見やすい大画面が
良かったりします。
しかし、老眼にもスマホのディスプレイを
もし合わせる事が出来る様になれば、
これからの日本の社会のニーズに
合っていると言えるのではないでしょうか?
今後が楽しみです。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






