ロケットニュース記事抜粋
「身体不随者の脳に埋め込んだマイクロチップが意思を読み取り、自分で筋肉を動かせる技術が開発」されたというのだ。
・最新医療テクノロジー「Neurobridge」
米オハイオ州大学の研究チームが開発した「Neurobridge(神経の架け橋)」は、身体不随者の脳にマイクロチップを埋め込むことによって、自分の意思で筋肉を動かすことが可能となる最新医療テクノロジーだ。
この世界初の試みの被験者となったのは、4年前交通事故で脊柱を骨折し、首から下が不随となった23歳のイアン・バークハートさんだ。まず研究チームは、患者の意思を読み取ることができる大きさ4ミリほどのマイクロチップを、イアンさんの脳に埋め込む手術を行った。
・患者の意思を読み取る脳マイクロチップ
Neurobridge の仕組みだが、例えば “手を動かしたい” と患者が強く思うと、その意思をマイクロチップが情報として読み取り、頭皮に取り付けたケーブルを通してコンピューターへ送信され復号化される。そして通常なら脊柱から送られる筋肉を動かす指令が、脳からの指令としてコンピューターに加えられるのだ。
・脊柱の代わりに脳情報が筋肉を動かす!
そして患者の腕に取り付けた電極と接続されたコンピューターが、10分の1秒以内で電極に情報を送り、腕の筋肉を刺激して動かすのである。理論的には、血液の代わりに電気信号を別の経路で送る冠状動脈バイパス手術のようなものだという。
・スプーンをつかむことに成功!
実験の結果、イアンさんは手を丸めて拳を作り、再び手を開いてスプーンをつかむことができたのである! 彼は「ボトルのふたを開けて水を飲んだり歯を磨けるようになれば、全てを人に頼らなくて済むので嬉しい」と語っている。
事故や脳卒中で身体不随になった患者が、日常生活のちょっとしたことができるようになれば、大きな助けとなることは間違いないだろう。最新医療の進歩には、本当に目を見張るばかりである。
ジョジョの奇妙な冒険のジョセフ・ジョースターや、
スターウォーズのルークやアナキンの様な義手が
作られるのも時間の問題なのかもしれません。
この様に義手や義足が発達し、
不自由がない様なものが作れるようになり、
コスト安で大量に作れる様になれば、
沢山の人が助かりそうです。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






