ねとらぼ記事抜粋
「デジタルコンテンツEXPO 2013」で富士フイルムが展示していた“巻き取り型スピーカー”。振動して音を出す部分がフィルム状になっていて、ポスターのように巻き取って持ち運びできるという、革新的なスピーカーになっています。
実際に音を出しているのは、富士フイルムが開発した電気音響変換フィルム「BEAT」。
圧電セラミックをポリマーに練りこんでフィルム状にしたもので、電気信号を受けるとフィルム自体が振動して音を出します。全面が振動するため折ったり曲げたりしても大丈夫。200ミクロンという薄さと柔軟な材質を活かせば、折り鶴の形に折ったスピーカーなんかも作れるようです。
さらにBEATが画期的なのは軽さと音質。重量はA4サイズでわずか20グラムです。
音に関しては共振を起こさないため、100ヘルツ~10キロヘルツの高音域で従来の高級スピーカーと同等のいい音を鳴らすとのこと。どうしても重くなりがちな高級スピーカーですが、BEATを使えば軽さと音質が両立できるようになるのではと期待されています。
巻き取り型スピーカーは一種のデモンストレーションで、今後BEATをどのオーディオ分野に応用させるかは模索中だそうです。BEATの性能がどのような形で社会に現れるのか、スピーカーの将来が楽しみですね。
素晴らしい技術は日々出来上がっています。
ただし、大量生産と実用化というのは
大変難しいですね。
いつもそう感じさせられます。
さて、このスピーカーや
ジャパンディスプレイの様な液晶↓
http://aaaaaaaaaaaaaaaaaa0.blog119.fc2.com/blog-entry-1059.html←クリック
がもし実用化され、大量生産できる様になれば
いままでの薄さや軽さ等、
比較にならない位軽い物ができそうですね。
今後10年のガジェットの進歩が
楽しみです。
それと同時に
あまりにも進歩してしまい、
末恐ろしいです。(^o^)V
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






