gigazine記事抜粋
次世代の技術として、全自動で運転できる「セルフドライビングカー」の開発が世界中の自動車メーカーで進められています。自動車メーカーだけでなくGoogleなどのIT企業も開発競争に加わり、便利な世の中がすぐそこまでせまっていますが、セルフドライビングカーによって、交通事故に巻き込まれる人が90%減らせ、アメリカだけでも経済的に約43兆円もの巨額のコスト削減ができるという試算が出されています。
【PDF】AV-paper.pdf(5.5MB)
https://www.enotrans.org/wp-content/uploads/wpsc/downloadables/AV-paper.pdf
Self-driving cars could save $450bn a year and 90% injuries says thinktank - SlashGear
http://www.slashgear.com/self-driving-cars-could-save-450bn-a-year-and-90-injuries-says-thinktank-24302898/
アメリカの独立系シンクタンク「Enoセンター」は、ドライバーがハンドルを握ることなくドライブ可能な自動運転カー(セルフドライビングカー)が普及することで、交通事故や路上での死傷者が90%削減し、アメリカ経済に毎年4500億ドル(約43兆円)もの経済的コスト削減が実現できるというリポートを発表しました。
Enoセンターは、現在路上で起こる交通事故の93%が主として人間の運転ミスによって引き起こされることから、運転者がハンドルを握らなくなれば多くの命が救われると主張しています。アメリカでの重大な衝突事故のうちその40%以上が、飲酒運転やドラッグ、疲労などに帰因する注意不足など人間のミスによって引き起こされているのに対して、セルフドライビングカーにはその心配は一切なし。
さらにその他の事故の原因である、脇見運転、無謀な運転、スピードの出し過ぎなどの人的要因も、道路交通ルールを犯さないようにプログラムされたセルフドライビングカーには関係ありません。
文章はいつも通り抜粋してますので、
全部見たい方は
gigazineの記事原文を
ご覧ください。
この様な事は
無駄な感情による事故が減り、
大変喜ばしいことですが、
タクシー運転手の仕事
はどうなってしまうんでしょうね??
バスとかも自動運転になるんでしょうか??
以前は切符は改札機ではなく、
切符を切る仕事というものが
ありましたが、
自動改札機の設置により
「切符を切る仕事」はなくなりました。
今後の展開に注目したいです。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






