ITメディアニュース記事抜粋
米Microsoftは、このほど公開したセキュリティ動向報告書の第15版で、旧式のソフトウェアが直面するリスク急増にスポットを当て、2014年4月でサポートが終了するWindows XPを使い続けることの危険性を改めて警告している。
報告書は2013年1月~6月に世界約100カ国あまりで発生したサイバー攻撃などの動向について解説している。同社のブログによれば、この期間にMicrosoftのセキュリティ製品でマルウェアが検出された割合をサポート対象のWindows(Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8)間で比較したところ、マルウェアに遭遇する確率は12~20%とバージョン間でそれほど大きな差はなかった。ところが、実際にマルウェアに感染した割合は、Windows XPの方がWindows 8に比べて6倍も高かったという。
「Windows XPは12年前にリリースされたOSであり、古くなったソフトウェアやハードウェアが現代の攻撃や高度化するサイバー犯罪に対抗できなくなる転換点が来るのは避けられない」とMicrosoftは解説する。
Windows XPのサポートは米国時間の2014年4月8日で終了する。「サポート終了後は、Windows XPを使い続けているユーザーよりも、攻撃者の方が有利になる」とMicrosoftは言う。攻撃者はこれ以降、XP以外のWindows向けに公開された月例セキュリティ更新プログラムをリバースエンジニアリングして、XPでは修正されない脆弱性を突いた攻撃を展開してくることが予想される。
過去の実例でも、Windows XP Service Pack 2(SP2)はサポートが終了してから2年の間に、Windows XP SP3に比べてマルウェア感染率が66%も高くなったという。Microsoftはこうした事例から、「現代的なセキュリティ技術と防御策を実装し、サポートの恩恵を受けられる最新バージョンのソフトウェア」を使うことの重要性を改めて強調した。
少し前にこちらの記事を紹介しました↓
【Back to XP for 8】「やっぱりXPだね!」って、Windows 8/8.1を極限までXPにしちゃうソフトが発売【Windows8をXPとして使いたい方へ】
もしWindowsXPを使っている方が
いらっしゃいましたら、
いっそのことノーガードで
行ける所まで攻めたくなりますね。
ちなみにマルウェアとは
マルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。マルウェアには、様々な脅威が含まれる。マルウェアの例としては、ウイルス、バックドア、キーロガー、トロイの木馬、WordやExcelのマクロウイルス、ブートセクタウイルス、スクリプトウイルス (BAT、Windowsシェル、JavaScriptなど)、クライムウェア、スケアウェア、スパイウェア、悪質なアドウェア[1]、ミスリーディングアプリケーションなどがある
だそうです。
ウィキペディアに書かれていました。
【Back to XP for 8】の様な
商品が出るということは、
私の様に、XPが良かったという
気持ちを抱いている人も
いるんでしょうね。
2014年4月8日(米国時間)までに
WindowsXPの方は、
お買い替え下さい。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






