指1本ですべてを操作できる「Ring」 日本発の革新的デバイスとなるか?←クリック
指先1つでさまざまなデバイスをコントロールできる「Ring」 日本のベンチャーが発売へ←クリック
ギズモード記事抜粋
指輪型のウェアラブルガジェット「Ring」は、「Shortcut Everything」するというコンセプトを元に開発されています。つまり、あらゆるコミュニケーションや、コントロールを指のジェスチャーだけで完結できるようにするというもの。
指でクルっとするだけでカーテンがあいて、「TV」と文字を書くだけでテレビがON。金額を書いてシュッとすれば支払完了。車の中で流れている音楽だって、指を回すだけで音量調節ができる…というまさに未来過ぎる指輪です。
「Ring」は10月5日に開催された、日本発のプロダクトを世界に発信するコンテスト「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクトです。 今後は、BluetoothとWifiを導入、APIを公開し誰でも開発できる環境を整える予定なんだとか。そして完成は2014年を目指している…
ねとらぼ記事抜粋
コンセプトムービーでは、指の動きだけでテレビをつけたり、音量を調整したり、会計を済ませたり、テキストメッセージを送ったりと、SF映画のような未来図を公開している。同社は「日常において、あらゆるものを指1本のジェスチャー(約1秒)で完結できる」と説明する。今月行われたプレゼンイベント「第6回 SF Japan Night」東京セミファイナルでは優勝を果たしていた。
発売は2014年を予定。ディベロッパー向けのAPIを公開し、作成したアプリやデバイスを公開できるRing Storeもオープンするという。
今回の発表に対し、ネット上からは、「夢があってわくわくする」「ドラえもんの世界みたい。すごい」「完動品を確認するまではなんとも」「実現可能なのか」などさまざまなコメントが寄せられている。
ITメディアニュース記事抜粋
人差し指に装着すれば、あらゆるデバイスをジェスチャーでコントロールできるという指輪型のウェアラブル端末「Ring」を、ベンチャー企業のログバーが10月8日に発表した。来年発売予定という。APIを公開し、開発者が作成したアプリやデバイスを公開できる「Ring Store」もオープンする予定だ。
公開されたコンセプトムービーには、空中に指で「TV」と書いてテレビをオンにしたり、請求書の上で「$12」と書いて支払いを済ませたり、Ringを装着した人と握手してお互いの情報をやりとりするといった様子が描かれている。
これはカッコいいです。
凄く惹かれるデザインですね。
これで日常の様々なことを
操作できたのならば、
本当に未来感にあふれた
物となるでしょう。
駅の改札を通れるのならば、
きっと、家のロックも
これで出来る様になるのでは
ないでしょうか??
2014年が待ち遠しいですね。
皆の意見・感想
・すごいとは思うが、指を使う、という行為は最初は楽しいだろうけど、そのうちめんどくさくなりそう。
ただ、普段指輪とか腕時計とか指や腕に巻くものをつけない自分としては、きついかも。
・かっこいいね。来年発売予定かぁ~
・これカッコイイよな、これぞ未来のアイテム
・これはホントにすごい。実現してほしいわー。
・かっこええなぁ、これまた欲しいのぉ
・これは面白い発想!
でも実用となるとまだまだ障害が。
ショートカット起動のキーアクションとか、
対象物との最大通信距離とか、
メーカーごとのジェスチャの統一とか、
瞬時にあれこれ思いつくほど。
そして結局
「スマホアプリでリリースにて決着」
ってオチまで想像したり…
ネガですまん。
・God Finger
・太い指輪をするのは趣味ではないが、便利そう。でも、うかつに手を動かせない?
・カッコいいけど、こないだのドッキリみたいなのにも使われそう。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






