iPhone版Office365アプリが登場 できること、できないこと
←クリック
engadget記事抜粋
マイクロソフトが iPhone 用の公式 Office アプリ『Office Mobile for Office 365 subscribers』 を App Store でリリースしました。
価格は無料。ただし for Office 365〜の名のとおり、クラウドサービス Office 365 の加入者だけが利用できます。
使える文書は Word、Excel、およびPowerPoint。
文書を確認するだけでなく編集も、コメントの追加も可能です。
メール添付ファイルの Office 文書を扱うことも、Word と Excel については新規作成にも対応します。
売りは チャートやアニメーション、SmartArt やシェイプも扱えること、Word はリッチテキストで編集できること、そして純正アプリとして、デスクトップで作成した文書を編集保存してもフォーマットやレイアウトを破壊しないこと。
Office 365 の利用が前提となっているため、iPhone版 Office for Mobile は SkyDrive や SharePoint にある文書や、デスクトップの Office で扱っていた文書を外出先で確認したり編集するためのコンパニオンアプリの位置づけです。しかし常時ネット接続必須ではなく、オフライン編集は接続後に同期されます。
対応デバイスは iPhone 4以降、iPod touch 5th gen。3代目以降の iPad でも動きますが、最適化レイアウトは含まれておらず、マイクロソフトは画面の広いタブレットならばウェブ版 Office の利用を推奨しています。iOS 6.1以上。
日本の App Store では現在のところ提供されていません。
週アスPLUS抜粋
Word
●できること
・テキストの編集
・フォントの書式変更(太字など、背景色、文字色、サイズ)
・SkyDriveへの保存
・テキスト検索
●できないこと
・画像や表などの挿入
・ドキュメントサイズの指定
など
全体的に単純なリッチテキストエディターという印象。ビューワーもしくは既存のファイルのテキストに少し手を加える程度の使い方ができそうです。
Excel
●できること
・セルへのテキストの編集
・セルの書式変更(太字など、単位、背景色、文字色)
・グラフの作成(縦棒、横棒、折れ線、円、面、散布図)
・関数の入力
・並び替え
・フィルターの適用
・SkyDriveへの保存
●できないこと
・グラフの書式変更
・オートフィル
・画像の挿入
・罫線の書式設定
・マクロ関連
など
基本的な関数はだいたい使えるのがうれしい。オートフィルやマクロ実行などができないので、多めのデータや複雑な作業には向かないが、家計簿をつける程度ならピッタリ。
PowerPoint
●できること
・スライド内テキストの編集
・ノート内テキストの編集
・スライド順序の変更
・スライドの非表示設定
・SkyDriveへの保存
●できないこと
・画像や表などの挿入
・オブジェクトの移動
・全体的な書式の変更
・アニメーションの設定・変更
・スライドの追加・削除
など
こちらもWordと同じく、ビューワーもしくはカンタンな手直し程度なら使える。ただ、アニメーションなどはけっこう忠実に動くので、AirPlayなどを利用してプレゼンを実行するには優秀。
全体的に未実装の機能が多い点やiPadに非対応な点など、PC版Officeの代替案になるにはまだまだといった印象でした。ですが最大の利点は、“純正”ということ。Officeファイルをキチンと表示できるというだけでも、安心度はまったく違います。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
純正のがOffice出たということは、
マイクロソフト社製の
一般向けも出る日が
来るんですかね??
APPLEが出しているOfficeソフトも
良いですが、純正のOfficeならば、
週アスの記事に書いてあるとおり、
安心感が違いますね。
早くOfficeも
iPad等で出来る日が来れば
嬉しいです。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






