ギズモード記事抜粋
悲しい時に流れるのはやっぱりバラードなんだろうか...?
かつて「脳波で動くネコ耳」を開発し話題となった日本発の「新しいコミュニケーションのスタイルを研究するプロジェクト」neurowearが、最新作として「脳波を感知して好みの選曲をしてくれるヘッドフォン」micoを開発しました。
先日までアメリカのテキサス州オースティンで開催されていた世界最大の音楽コンベンションSXSWにて初披露され、多くの注目を集めたそうです。
選曲にはそれぞれの楽曲にタグ付けされた情報を用いられる模様。どれくらいの精度なのかはまだ不明ですが、非常に興味深いアイデアですね。クラウドでみんながタグ付けしていった情報を蓄積とかすれば、徐々に精度も上がっていき面白いかも。
micoのリリース日や価格等はまだ明らかにされていません。早く試してみたいなー。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
悲しい時には悲しい曲が、
楽しいときには楽しい曲が
流れるということですかね?
まるでドラマのBGMの様ですね。
これは自分の気分と設定したい音楽を
選べるんでしょうか??
何はともあれ、
この"脳派"シリーズ、
研究すれば、まだまだ面白い
発見や体験が出来そうなので、
是非がんばって欲しいです。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






