スマホの充電が飲み物の熱エネルギーを使っていつでもどこでも可能になる「Epiphany onE Puck」←クリック
ニコニコ記事抜粋
飲み物の温度を利用して発電するコースター型の充器「Epiphany onE Puck」(開発中)が話題になっているのでご紹介します。
■コースター型充電器の仕組み
Epiphany onE Puck は、温度の上昇/下降によって生じるガスの体積変化から動力を得る「スターリングエンジン」の原理を応用したデバイスです。簡単説明すると空気はあっためると膨張し、冷やすと収縮します。これをピストン運動に利用する原理が「スターリングエンジン」です。
それを利用しコースター上にホットまたはコールドドリンクを置くことで発電するという仕組み。飲み物が熱ければ熱いほど、または冷たければ冷たいほど、発電量は多くなり、より高速な充電が可能になるという。
表裏で赤色と青色のコースターになっており、熱い飲み物は赤、冷たい飲み物であれば青で使用します。
Epiphany onE Puck が商業的に成功した場合、開発会社は一般的な家庭の電力をまかなえる規模の巨大スターリングエンジンの開発を目指すと述べているそうです。
これが実現すれば、現在は電力が供給されていない地域の人々も、電気のある暮らしが送れるようになるとしていて未来型のエコエネルギーに注目が集まっています。
出荷は2014年の5月を予定。iPhone/iPad および Android 端末に対応予定。
gigazine記事抜粋
Epiphany onE Puck by Epiphany Labs — Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/epiphanylabs/epiphany-one-puck
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
エネルギーを様々なところから抽出し、
無駄無く使う事は
大変良いことです。
この様なサービスを
カフェなどに設置してみても
面白いかもしれませんね。
無線でネットを楽しみながら
尚且つ充電もできる等、
なんともゴージャスな気分に
なるではないでしょうか。
皆の意見・感想↓
・レモン電池的なものかと思ったら違った。振動から発電した方が効率よいのでは。
・スターリングエンジンは外熱が動力だからな。だが出力が低いのと場所を取るのが難点だが、汎用性に長ける。
・「Epiphany onE Puck」面白そうだね。これ日本の電力でも実験的にでもやってみる価値はありそう。
・えーー面白い!これなら火でお湯を沸かす→お湯の熱を電気にする。っていうことができるから大規模な発電機がなくてもいいね^^
・ベルチェ素子かと思ったらスターリングエンジンだったか、事務時代なら購入を考えたかもしれんw
・はやく体温で充電できる携帯できないかな それか振動でもいいやぜんまい式アイフォンとか胸熱
・原理的にはできるが、熱電効率の観点から言ってエネルギーの無駄遣いだな。
・コーヒーで充電するわけではなく熱量で作動する充電器なわけね。「一般的な家庭の電力をまかなえる規模の巨大スターリングエンジン」が実現したら胸熱(w
・なるほど、ガスor火によって得られた熱エネルギーを電気に変換って感じだな。
・ガスor火によって得られた熱エネルギーを、電気に変換する装置。といってしまえばあれだが、すごいなあ。
・ペルチェとどっちが効率いいのかなぁ興味は尽きないね!・・・でも何時飲むんだ?
・ペルチェ買ってきたタイミングでこんな記事見かけたからゼーベックかと思ったわ
・発想は面白いけど、充電待ってたら飲み物がぬるくなりそうwwコーヒーに漬けるとかそんなマジキチ記事を予想して開いたのは此処だけの話^p^
・温度差で発電するとなると熱伝対が頭に浮かんだけどこれは違うみたいだね。ただ、これは回生ブレーキのような手法だからエネルギーの有効利用としてアリだと思う。
・充器に置いたカップや充電ケーブルに腕や袖を引っかけて、カップの中身を充電中の端末にぶちまけてしまいそう_| ̄|○
・今まで無駄にしていたエネルギーで発電という着眼点はイイ。実用的かどうかは置いておいて・・・
・これが可能なら人間の運動から充電電力を得られる携帯機器が出来んかな。出先で重宝する。街の公園には充電運動スポットが生まれ災害時には発電ボランティアという新しい奉仕活動が <熱いコーヒーや冷たい飲み物で充電できる?>
・低密度エネルギーも実用になるのは太陽光発電などで実証済みだが、大電力を集約するには装置が大掛かりになる。しかし、目的を絞れば小型で十分実用になるかも。
・これはおもしろいなー。出来れば透明な外容器で作ってスターリングエンジンの稼働してるのを見たいなー
・珈琲の熱によるガスの体積変化の発電量なんて発電機のLEDランプつけるのがやっとじゃねーの?(゚Д゚ )
・スターリングエンジンの理論使ってるとは思わなかったw また某電子レンジの一見見たく釣りかと…w
・発電量も気になるけど、飲みにくいわあ…、そうか!激熱コーヒー作って乗せといて飲みごろになったら飲めばいいのか。
・コースターにスターリングエンジンかー。充電量は誤差程度だろうけど発想は面白い。中見えるようにすればいいのに。 ▶
・スターリングエンジンによる発電機か。これではスマホは充電できそうに無いだろ。でもLEDを内蔵させてエンジンの音と光で楽しめるグッズとしてなら売れるかも。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






