運転中でも「ご用件は何でしょう?」。米ホンダもSiri搭載車を発表←クリック
![]() | ホンダHONDA本田のキーホルダー () honda 商品詳細を見る |
ニコニコ記事抜粋
米アメリカン・ホンダモーターは、Appleのスマートフォン/タブレット端末向けハンズフリー操作機能「Eyes Free」に対応すると発表した。
2013年末までに、中型セダン「アコード」、高級車ブランド「アキュラ」のSUV「RDX」と小型セダン「ILX」向けのディーラーオプションとして提供する予定だ。
Eyes Freeは、2012年6月のiOS 6の発表で明かされた新機能の1つ。
Eyes Freeを使えば、自動車を運転中のドライバーでも、Appleのスマートフォン「iPhone」などを音声エージェント「Siri」を介して操作できる。
米ホンダは、今回対応する3車種に搭載されているBluetooth搭載携帯電話機向けハンズフリー操作機能「Bluetooth HandsFreeLink」のソフトウエアを改良し、iOS 6搭載端末に対応させた。
Bluetooth HandsFreeLink用に、ステアリングに組み込まれたスイッチと車載マイク、スピーカーを使って、Eyes Freeを利用できるという。
Eyes Freeの具体的な対応車種を発表したのは、2012年11月末の米ゼネラルモーターズに次いで2社目となる。iOS 6の発表当時は、トヨタ自動車、ホンダ、BMW、ダイムラー、アウディ、GM、クライスラー、ジャガー ランドローバーなどが、Eyes Freeに対応する車両を1年以内に投入するとされていた。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
車とSiriとの連携ですね。
道案内とかに使うんでしょうかね?
この調子で
家電との連携も頑張って欲しいです。
Siriですが、
日本でのSiriの機能がもっと向上して欲しいです。
なかなか理解してくれない時も
多いですし、「いいよ」「はい」「オーケー」
等、返事にも色々あります。
それら含め、もっと日本語の様々なニュアンスを
理解してくれるようになって欲しいなあ・・・。
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






