980円のイオンSIM、最大150kbpsに高速化+Turbo Charge対応に←クリック
以前までのイオンsim
ニコニコ記事抜粋
日本通信は9月13日、イオン店舗で販売する980円/月のSIMカードサービス「イオン専用SIM」プランXA、プランAの仕様を変更すると発表。
最大150kbpsへの高速化と使う時だけMbpsクラスへ高速化できる「Turbo Charge」に対応する。
イオン専用SIMサービスは
980円/月
で利用できる低価格さで展開。
2011年12月に音声通話付きパッケージ、2012年8月にXi端末でも利用可能なプラン、およびmicroSIMタイプも追加した。
高速化は2012年10月1日に実施。
これまでの最大100kbpsから
上り/下りともに最大150kbps
に引き上げる(現利用者は手続き類不要)。
Turbo Chargeはすでにb-mobileSIM U300など向けに展開するプリペイド型の速度制限解除機能。
ニコニコ記事抜粋その2
Turbo Chargeは、
予め
100MBの容量を525円で購入
あとはスマートフォンの
アプリケーション
によって、
ワンタッチで低速・高速を切り替えできる
高速通信が必要な場合、ワンタッチで高速モードをオンにし、
使い終わったらオフにすることで、
使うときだけ払う高速通信です。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓
ワンタッチでの高速切り替えは、
面白いですね。
これならば、購入した100MBを
効率よく使用できるかもしれません。
しかし。。。。
私にとってイオンsimの
問題は050Plusが使えるかどうかです。
例え、多少の早さで魅力が1.5倍にが上がっても、
IP電話が制限されているのならば、
それは私にとっては魅力が半減です。
以前の私の記事↓
DTI、100kbpsで490円/月の定額の「ServersMan SIM 3G 100」【ワンコインの低価格!!】
↑クリック
から、現時点でのオススメのsimを紹介したいと思います。
私の以前の記事から抜粋、追記一部改変
2枚のSIMで2GBの通信をシェアできる『PairGB SIM』
PairGB SIMは、LTE+3Gのデュアル・ネットワークを提供する高速モバイル通信サービスです。
料金は、2GBまで利用できて月額2,970円。この金額で、ドコモのLTE網と3G網を快適にご利用いただけます。
↑普段のiPhoneで800万パケット(約1GB分)しか使わないので
今後iPadのsimフリーを購入した際には
このプランも良いかなと思ってしまいました。
動画は外で見ませんし、見る暇も少ないので。
家の回線で見る様にします。
私のソフトバンクの料金の傾向↓
1.46Gpkt
1.48Gpkt
0.85Gpkt
0.72Gpkt
0.79Gpkt
0.90Gpkt
2Gパケットが行っていない場合、
通信速度も早いですし、
これもお得かもしれませんね。
IIjmioの月々945円の通信プラン
※2IIjmioミニマムスタート128プラン
初期費用 3,150円(税込)
月額料金 945円(税込)
通信速度 通常時 最大128kbps
クーポン購入時 下り最大75Mbps、上り最大25Mbps(*)
SIMカード 1枚提供
標準SIM/microSIMを選択可能
DTIが、上り、下りともに100kbpsで使い放題、490円。
というモバイルネットワークプラン『ServersMan SIM 3G 100』
iPhoneで使う場合は
simカッターで小さくしなければなりませんが、
ワンコインの安さはとても魅力的です。
どうやら、
「IIjmioの月々945円の通信プラン」
よりも更に遅いみたいですが・・・。
果たしてこれから競争はどうなっていくのでしょうか?
楽しみです!!!
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






