engadget記事抜粋
アクトツーが、USBストレージをWiFi化する iUSBport を国内発売しました。
iUSBPort 本体のUSBポートにUSBメモリなどを接続すれば、そのままWiFi経由でiOSデバイスやAndroid端末、パソコンなどからアクセス可能になります。
無線化できるUSBストレージは、USBメモリ、最大2TBまでのUSB-HDDなど、USBマスストレージデバイス全般。
たとえばデジカメなども、USBケーブルでiUSBportにつなげば iPadなどからアクセスでき、その場で写真の表示やダウンロードも可能です。
iUSBPort は、iOSデバイスからはWebサーバーとしてアクセスできます。
WiFiの設定が完了していれば、ブラウザのURL欄に"usb"と入力するだけでアクセスでき、写真などの画像ファイルのほかmp3などの音楽ファイル、動画ファイルの表示や再生が可能。
音楽ファイルなら8台、HD動画ファイルなどは3台までのデバイスに同時にストリーミングできます。
iUSBportは FTP / SMB / DLNA等のメディアサーバーとしても動作し、Good Reader など各プロトコルのクライアント機能をもつアプリからアクセスできます。
PCからアクセスする場合は、Officeドキュメントなどあらゆるファイル形式の保存、読み出しが可能。
一方、他社のWiFiストレージ製品ではよくある専用アプリはありません。
802.11b /g /n 対応の無線LANは、デバイスと直接接続するアドホックモードのほか、アクセスポイント経由で接続するためのインフラストラクチャモードにも対応します。
アドホックモードは通常 1 対 1 の通信ですが、iUSBportでは複数のデバイスと同時通信が可能です。そのほか、有線LAN環境では Apple の USB Ethernet Adapter で接続すればルーターモードになり、WiFiルーター(コンバーター)としても使用できます。
内蔵バッテリーは容量2600mAhで、充電時間は約4時間です。
スマートフォン用のモバイルバッテリーとしても使えます。
色は白と黒の2色ラインナップ。パソコンなどのUSBポートから充電するための専用ケーブルが付属します。
直販価格は9800円。
なお、海外では12デバイス同時の接続や1080p動画を5つのデバイスに同時ストリーム可能な iUSBport2や、USB3.0に対応し5500mAhのバッテリーを搭載するiUSBportHDなどが近日発売予定です。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓ 続きを読む
スポンサーサイト
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






