
ライフハッカー記事抜粋
レイモー氏は、テニスは2種類の試合に分けられると考えました。プロの試合とプロ以外の試合です。
プロはポイントを勝ち取りますが、アマチュアはポイントを失います。
プロのテニスを「勝者のゲーム」と呼びました。スキルや運の差はいくらかあれど、試合は基本的に、勝者のアクションによって決まります。
アマチュアのテニスはまったく別の試合と言えます。
プロとの違いは、どのように勝敗が決まるのかにあります。アマチュアは敵に倒されるのではなく、自分自身に倒されるのだ。もちろん勝者のほうが敗者よりスコアが良いわけだが、勝者がより多くのポイントを勝ち取ったと言うよりは、敗者がより多くのポイントを失ったと表現するほうが適切である。
2つのゲーム
レイモー氏がこのことに気づいたのは、「ラブ」「フィフィティーン・オール」といった従来のスコア方式でゲームを見るのを放棄したからです。レイモー氏はその代わりに、「勝ち取ったポイント」と「失ったポイント」の数に注目しました。プロのテニスでは、ポイントの80%は勝ち取ったものだ。アマチュアのテニスでは、ポイントの80%が失ったものなのである。言い換えれば、プロのテニスは「勝者のゲーム」であり、結果は勝者のアクションで決まる。アマチュアのテニスは「敗者のゲーム」で、結果は敗者のアクションで決まるのだ。この2つのゲームは(根本的な性格から言って)まったく異なる。まさに正反対だ。
このように、事実上、2種類の異なるゲームがあることを発見し、どちらにも通用する包括的な戦略は存在しないことを理解したレイモー氏は、平凡なプレイヤーが勝つためには、ミスを減らし、相手が自滅するのを待つのが得策だと考えました。テニスで勝とうと思うなら、決して楽しいとは言えないが、ミスを避ける戦略を選ぶべきだ。ミスを避けるには、保守的になって、ボールを打ち返すことに専念すればいい。そして、相手がヘマをやらかすのをひたすら待つのだ。敵もアマチュアなのだから敗者のゲームをする。また、自分ではそのことに気づいていない。そこが狙い所になる。
あなたがアマチュアなら、愚かなミスを避けることに集中すべきだということです。
他人のゲームに乗ってしまう投資家
この話は、ウォーレン・バフェット氏とベンジャミン・グレアム氏の逸話を思い出させます。バフェット氏はかつて、「バフェット・グループ」と呼ばれる会合を開いていました。そんなある日の集まりで、ベンジャミン・グレアム氏(ウォーレン・バフェットのメンター兼教師)が参加者全員にあるクイズを出しました。私はこの元ネタを何時間もかけて探し、ついに『Benjamin Graham on Value Investing: Lessons from the Dean of Wall Street』の中に書かれているのを見つけました。「彼はクイズを出したんだ」とバフェット氏が言いました。「マルバツクイズだった。そこに居たのはとびきり賢い人たちばかりだったよ。彼は最初に、答えの半分はマルで、残りの半分はバツなのだと教えてくれた。質問は全部で20問だったよ。ほとんどの人が10問も正解できなかった。はなからぜんぶマルか、ぜんぶバツをつけたって10問は正解できたっていうのに」
グレアムは、一見シンプルだけど実は難解な歴史クイズを創作していた、とバフェット氏は説明します。「そのクイズはあることを示すためだった、つまり、利口な奴は巧妙なゲームを仕掛けるということだ。時は1968年、インチキ会計がまかり通っていたんだ。それにうまく乗っかれば自分も儲けられると思うかもしれない。でも、(そのクイズによって)証明されたのは、他人のゲームに乗ってしまえば、勝つのは容易ではない、ということだ」
愚かなことを避ける
私が指摘したい重要な事実は、私たちの多くがアマチュアなのに、「自分はアマチュアだ」と思うことを拒否している、ということです。
アマチュアなのにプロのゲームを戦おうとすれば、結果は目に見えています。私たちがすべきなのは(アマチュアなんだから)、ポイントを失わないように努力し続けることなのです。
これは、チャーリー・マンガー氏(ウォレット氏のビジネスパートナーで億万長者)がずっと前に指摘していたことでもあります。我々のような人間が、利口になろうとするのではなく、愚か者にならないよう努力し続けることから、どれほどの長期的優位を得てきたか。それは驚くほどです。「It's the strong swimmers who drown.(善く泳ぐ者は溺る)」ということわざがありますが、まさに心にとめておくべき言葉だと思います。
この引用文には計り知れない知恵が含まれています。私自身、壁に張っているほどです。
抜粋してあります。全部見たい方はライフハッカー本文をご覧ください。 続きを読む
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ






