『ひぐらしのなく頃に』の完全新作アニメ完成! 幻のシナリオをもとにアニメ制作チーム再結集←クリック
ロケットニュース記事抜粋
連作ミステリーとして、高い人気を誇るサウンドノベルゲーム『ひぐらしのなく頃に』。これは同人サークルのゲーム作品としてヒットし、のちに漫画・アニメ・映画化されています。
・幻のシナリオが新作アニメ化
シリーズを通じて高い支持を集めているこの作品、最近になって幻とされるシナリオが新作アニメになることが発表されました。しかも、アニメシリーズの制作チームを再結集して、正統なひぐらしアニメを完成させたそうです。その名も『ひぐらしのなく頃に拡~アウトブレイク』。これはファンにとって、うれしいニュースです!
・さまざまなメディアに移植
作品はとある村落を舞台に起きる、不可解な怪死事件、失踪事件を題材に描いた連続ミステリー。2002~2006年のコミックマーケットで8作品発表され、これをもとにドラマCDや家庭用ゲーム機、小説、実写映画など、さまざまなメディアに移植されて行きました。
・同人作品の持つ可能性
その結果、原作のゲームシリーズは記録的なヒットを遂げ、同人作品の持つ可能性を広げることとなったのです。同人文化の浸透に貢献したといっても過言ではないでしょう。
・2007年の幻の短編小説
今回の完全新作アニメは、2007年に原作者の竜騎士07先生が手掛けた幻のシナリオが元になっています。このシナリオは、『ひぐらしデイブレイク(同人版)』サウンドトラックの初回限定版についていた短編小説なのだとか。アニメシリーズの制作チームが再結集され、新作アニメとして制作されています。
・新たに続きのシナリオを書き下し
さらに驚いたことに、竜騎士07先生が新作のために続きのシナリオを書き下しているそうです。ちなみにメディア向けに行われた発表会では、新作アニメの一部が放映されました。したがって、物語の全編はいまだ誰も見ていないということになります。
・新作アニメの入手方法
気になる発表時期なのですが、新作アニメは『CRひぐらしのなく頃に 頂』のために制作されたものです。入手方法は「ホール景品」、「ひぐらし総選挙キャンペーンでの景品」、「アニメイトオンラインショップでの販売」があるとのことですが、ホール景品でゲットするのがもっともカンタンな入手方法になりそうです。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓ 続きを読む
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
クリックでサイト支援→






NTTドコモと角川書店が月額420円でアニメ見放題サービス「アニメストア」を7月提供開始へ←クリック
【ドコモ発表会2012夏】業界全体がこの流れ? ドコモもアニメ・音楽の定額サービス開始←クリック
gigazine記事抜粋
対象作品には「涼宮ハルヒの憂鬱」「バカとテストと召喚獣」「とある魔術の禁書目録」「ゼロの使い魔」「魔法少女まどか☆マギカ」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「新世紀エヴァンゲリオン」「時をかける少女」「けいおん!」「未来少年コナン」「機動戦士ガンダムSEED」「ルパン三世 1st series」などが含まれています。
ギズモード記事抜粋
今後の"標準"サービスになりそう?
本日開催された「NTTドコモ 2012夏モデル 新商品・新サービス発表会」。詳細は
コチラの記事に譲りますが、プレゼンでひときわ目立った「dメニューの拡張」をご紹介します。
・月額420円で約500作品、10,000話が見放題(注:一部追加課金)
・Android 2.3以上の機種対応
・7月提供開始予定
先日のauと本日のドコモ、名前は違えどドチラも似たサービスを始めるようです。常々、個別販売は儲からないと耳にしていましたが... やはり定額サービスの方が計算できるのでしょうか。
ドコモのアニメストアは420円と、auビデオパス(590円)より定額。しかし後者はアニメ以外も閲覧でき、定額サービス未加入者でも個別支払可能なので利便性は高そうです。
音楽サービスは両者とも同額(315円)ですが、遊び心あるソーシャル機能が差別化に成功しています。
どちらのサービスも開始は少し先。これを機に乗り換え用という方は吟味しては如何でしょうか。ただ全体として、業界の一括有料サービス化は今後も進んでいきそうです。
続きを読む
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
クリックでサイト支援→






日本全国のアニメ放送状況を確認できるウェブサービス「しょぼいカレンダー」gigazine記事抜粋
すでに人によっては「第1話見逃したからもう諦める……」「第2話が録れてなかった……ネットでの配信日を待とう」と悲劇に見舞われているケースもあるかもしれません。
そもそも新作が50本弱スタートし、さらに前のクールから続いている作品もあって、地上波、BS、CS、ネット配信と多種多様なチャンネルを合わせると、いったいいつどこでどの番組が放送されているのか、だんだんと把握できなくなっていきます。
そんなアニメ生活の一助となるのが、全国の放送・配信データをカバーしてくれるウェブサービス「しょぼいカレンダー」です。
しょぼいカレンダー
http://cal.syoboi.jp/←クリック
普通にアクセスするとこんな感じ、首都圏で見られる地上波+BS・CS+ネット配信の番組が表示されています。
首都圏在住の人であればこのままでも番組表サイトとして利用可能ですが、自分が見る予定のない番組も表示されていたり、その他の地域の人だとそもそも見たいチャンネルが表示されていないため使いようがありません。なので、まずは「ログイン」をクリック。
IDの登録が完了したら、そのユーザIDとパスワードを入力してログインします。ちなみに、livedoor IDを持っている人はそちらを使用することも可能。
これでいろいろな設定が可能になります。「番組表設定」では、番組表画面で各種サイトへのリンクを表示するかの設定を行います。
重要ポイントがココ、「チャンネル設定」。自分が視聴するチャンネルだけをここで指定することで、それ以外の番組については非表示とすることができます。
私の意見・感想は続きをどうぞ↓ 続きを読む
↑↑気に入った記事があったらtwitterで感想や呟きをしてくれると励みになります!!(*´∀`*)
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
クリックでサイト支援→





